MENU
avan
avan
LINE avanを友達に追加 Instagram FOLLOW ME!

「アフタヌーンティーのメニューは決まっているのか?」
「アフタヌーンティーに定番メニューはあるのか?」

アフタヌーンティーという言葉は聞いたことがあっても、実際どのようなメニューが提供されるのか知らないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では
✓ 英国式アフタヌーンティー
✓ アフタヌーンティーの定番メニュー
✓ アフタヌーンティーを食べる際の注意点


などについて、詳しく解説していきます。

これから、アフタヌーンティーを食べに行く予定がある方、もしくはアフタヌーンティーに少しでも興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

英国式アフタヌーンティーとは

アフタヌーンティーは、19世紀のイギリス貴族が紅茶を飲みながらお茶会をしたことが始まりと言われており、本場イギリスにのっとったアフタヌーンティーを“英国式アフタヌーンティー”と呼んでいます。

アフタヌーンティーの定番メニュー

アフタヌーンティーのメニューはホテルやお店、また季節によっても異なることがありますが、一般的な定番メニューは決まっています。

アフタヌーンティーの定番メニューはこちら。
・サンドイッチ
・スコーン
・ケーキ・デザート
・紅茶などのドリンク
・クロテッドクリーム

アフタヌーンティーは3段のケーキスタンドで提供されることが多く、下段から中段、上段にそれぞれ乗せられています。

下段:サンドイッチ

ケーキスタンドの下段にはサンドイッチが乗っており、定番の具材は「キュウリ」です。

私たち日本人にとっては、サンドイッチの具材がキュウリだけというのは少し質素に感じるかもしれませんが、当時は農家を雇い収穫したばかりの新鮮なキュウリをサンドイッチにして食べるなんてこれほどにない贅沢でした。

最近では、キュウリ以外の具材を挟んだサンドイッチが提供されることもありますが、英国式の定番はキュウリと覚えておきましょう。

中段:スコーン

アフタヌーンティーのイメージでスコーンを思い浮かべる方も多いでしょう。

スコーンは小麦粉を練って焼いただけの非常にシンプルな焼き菓子ですが、英国式アフタヌーンティーには欠かせない存在です。

焼いたときに「オオカミの口」と呼ばれる割れ目ができることが美味しいスコーンの特徴なので、アフタヌーンティーを食べに行った際はぜひ見てみてください。

上段:ケーキ・デザート

ケーキスタンドの上段にはバウンドケーキやフルーツタルトなどが並べられています。

小さく可愛らしいケーキは紅茶との相性は抜群で、アフタヌーンティーの最後を飾るにはもってこいのメニューです。

ホテルやお店によっては、季節ごとにさまざまなケーキ(ペストリー)を提供していることもあるので、ホームページなどのメニューを見て行くお店を決めるのもひとつです。

紅茶などのドリンク

紅茶などのドリンクもアフタヌーンティーには欠かせません。

紅茶を選べることが多いですが、何がアフタヌーンティーに合うのか分からない場合はお店の人に聞いてみることをおすすめします。

また、紅茶だけでなく、コーヒーや別のドリンクを用意しているお店もあるので、興味がある方は事前に確認しておきましょう。

クロテッドクリーム

スコーンに塗って食べるクロテッドクリームも、アフタヌーンティーの定番メニューです。

基本的にスコーン自体には味付けはほとんどありません。

そのため、クロテッドクリームとジャムを塗って食べるのが一般的で、スコーンとクロテッドクリームの愛称は抜群です。

アフタヌーンティーを食べる際の注意点

イギリス貴族から始まったアフタヌーンティーにはいくつかの礼儀作法があり、食べ方にも注意が必要です。

絶対に守らなければいけないというわけではありませんが、高級ホテルなどに行く際は最低限のマナーを身に付けていくのがベストです。

食べる順番

アフタヌーンティーは、上段からではなく下段のサンドイッチから食べるのが一般的で、いわゆる一番味の薄いメニューから食べるということです。

サンドイッチの後に、中段のスコーン、そして最後に上段のケーキを食べます。

しかし、お店によってはメニューが少し異なる場合もあるので、あくまで参考程度に覚えておきましょう。

ナイフとフォークの使い方

日本人にはあまりなじみがありませんが、ケーキスタンドに乗っている料理はナイフとフォークを使って取り分けるのが美しいとされています。

スコーンなどは手で取り分けても問題ありませんが、サンドイッチやケーキなどはナイフとフォークをうまく使って取り分けるようにしましょう。

また、サンドイッチが一口で食べきれない場合もナイフで食べやすい大きさにカットする必要があります。

普段、ナイフとフォークを使っていない方は、アフタヌーンティーに行く前に家で練習しておくと良いでしょう。

紅茶の飲み方

アフタヌーンティーでは、ポットの中身が残っていても交換可能です。

紅茶は1杯目と2杯目で味わいや風味が変わるので、どちらも楽しむのがおすすめ。

イギリスではミルクをたっぷり入れるのが一般的なので、1杯目はストレートで飲んで、2杯目にミルクを入れるなどして楽しむのもひとつです。

また、アフタヌーンティーのメニューに合わせて紅茶の種類を選ぶのもいいでしょう。

気軽に楽しめるアフタヌーンティーはavan

avan渋谷 店内
東京都渋谷区、京王井の頭線「神泉駅」から徒歩3分の場所にあるグルテンフリーカフェ「avan」では、完全グルテンフリーメニューを提供しています。

また、「avan(アヴァン)」では、米粉のチュロスやフィナンシェなど、数多くの米粉スイーツを提供しており、小麦アレルギーの人におすすめです。

さらに、2022年6月よりアフタヌーンティーの提供も開始しました!

ホテルのようなカチッとしているわけではありませんので、お気軽にお立ち寄りください。

■ avan Instagram
https://www.instagram.com/avan_sweets_/

まとめ

アフタヌーンティーのメニューはホテルやお店によって異なりますが、一般的には「サンドイッチ」「スコーン」「ケーキ」の3種類です。

そのほかに、スコーンに付けるクロテッドクリームやアフタヌーンティーには欠かせない紅茶などが提供されます。

また、アフタヌーンティーにはいくつかのマナーがあり、知らないと恥ずかしい思いをする可能性もあるので、最低限のマナーは頭に入れておきましょう。

アフタヌーンティーはホテルで提供されることが多いですが、最近ではカフェなどでもアフタヌーンティーを提供しているお店が増えてきたので、興味がある方はチェックしてみてください。